ドラッグストアには、手頃な価格で購入できる化粧水が豊富に揃っています。
プチプラでも保湿力や美容効果を期待できる商品が多く、セラミドやヒアルロン酸といった有効成分を配合した高品質なアイテムを手軽に購入可能です。
しかし種類が豊富な分「どれを選べばいいか分からない」「安い化粧水でも本当に効果を期待できるの?」と迷う人も。
本記事では、以下の項目を中心にドラッグストアのおすすめ化粧水をランキング形式で20選紹介しました。
- 価格
- 配合成分
ドラッグストアでの化粧水選びのポイントやよくある質問も紹介します。
本記事を参考にして自分に合う化粧水を見つけましょう。
当サイトが化粧水の価格をふまえて独自に調査し、選定したドラッグストアの化粧水のランキングは以下の通りです。
- 1位 セザンヌ スキンコンディショナー高保湿
- 2位 ナチュリエ ハトムギ化粧水
- 3位 ちふれ 保湿化粧水 しっとりタイプ
- 4位 メラノCC しみ対策 美白化粧水
- 5位 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水
- 6位 明色美顔水 薬用化粧水
- 7位 素肌しずく ぷるっとしずく化粧水
- 8位 サナ なめらか本舗 薬用リンクル化粧水 ホワイト
- 9位 菊正宗 日本酒の化粧水 ハリつや保湿
- 10位 アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング) しっとり
- 11位 ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプ
- 12位 イハダ 薬用ローション(しっとり)
- 13位 カルテHD モイスチュア ローション
- 14位 キュレル エイジングケアシリーズ 化粧水
- 15位 アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)
- 16位 オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水)
- 17位 dプログラム モイストケア ローション MB
- 18位 ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
- 19位 オバジX フレームリフトローション
- 20位 薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション
Contents
- 1 ドラッグストアで買える化粧水のおすすめランキング20選
- 1.1 セザンヌ スキンコンディショナー高保湿はセラミド入りで乾燥ケアにおすすめ
- 1.2 ナチュリエ ハトムギ化粧水は大容量でたっぷり使える
- 1.3 ちふれ 保湿化粧水 しっとりタイプは仕上がりがもっちり
- 1.4 メラノCC しみ対策 美白化粧水は高浸透ビタミンC誘導体を配合
- 1.5 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水は透明感を与える
- 1.6 明色美顔水 薬用化粧水はロングセラーで安心感あり
- 1.7 素肌しずく ぷるっとしずく化粧水は使い心地抜群
- 1.8 サナ なめらか本舗 薬用リンクル化粧水 ホワイトは濃厚な質感が特徴
- 1.9 菊正宗 日本酒の化粧水 ハリつや保湿は日本酒1升分の遊離アミノ酸配合
- 1.10 アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)しっとりはベタつかずにうるおいを補給
- 1.11 ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプはポンプ式で使いやすい
- 1.12 イハダ 薬用ローション(しっとり)は乾燥による肌あれを防ぐ
- 1.13 カルテHD モイスチュア ローションはなめらかな肌に導いてくれる
- 1.14 キュレル エイジングケアシリーズ 化粧水はハリ感が気になる人におすすめ
- 1.15 アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)はミストタイプで日中も使える
- 1.16 オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水)はニキビ予防を期待できる
- 1.17 dプログラム モイストケア ローション MBは触りたくなるもちもち肌に
- 1.18 ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEXはツヤっとした肌を目指せる
- 1.19 オバジX フレームリフトローションは内側から輝くような肌に近付ける
- 1.20 薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローションは透明感アップ
- 2 ドラッグストアで買える化粧水の選び方5つ
- 3 ドラッグストアで買える化粧水のよくある質問
ドラッグストアで買える化粧水のおすすめランキング20選
ドラッグストアで買える化粧水のおすすめは以下の20選です。
公式サイトURL | 価格(税込) |
---|---|
セザンヌ スキンコンディショナー高保湿 | 715円 |
ナチュリエ ハトムギ化粧水 | 748円 |
ちふれ 保湿化粧水 しっとりタイプ | 770円 |
メラノCC しみ対策 美白化粧水 | 990円 |
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水 | 990円 |
明色美顔水 薬用化粧水 | 990円 |
素肌しずく ぷるっとしずく化粧水 | 1,078円 |
サナ なめらか本舗 薬用リンクル化粧水 ホワイト | 1,210円 |
菊正宗 日本酒の化粧水 ハリつや保湿 | 1,320円 |
アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)しっとり | 1,430円 |
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプ | 1,636円 |
イハダ 薬用ローション(しっとり) | 1,650円 |
カルテHD モイスチュア ローション | 1,980円 |
キュレル エイジングケアシリーズ 化粧水 | 2,530円 |
アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり) | 2,530円 |
オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水) | 2,770円 |
dプログラム モイストケア ローション MB | 3,740円 |
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX | 3,905円 |
オバジX フレームリフトローション | 5,500円 |
薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション | 5,940円 |
ドラッグストアの化粧水は幅広い価格帯の商品が取り揃えられているため、無理なく使い続けられる価格帯の商品を選ぶのがポイント。
配合されている成分や期待できる効果も化粧水選びで気にすべき要素です。
複数のドラッグストアで購入できる化粧水を比較し、自分に合った成分配合や価格帯の商品を選びましょう。
セザンヌ スキンコンディショナー高保湿はセラミド入りで乾燥ケアにおすすめ
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 715円 |
内容量 | 500ml |
※2025年8月現在
セザンヌのスキンコンディショナー高保湿は、乾燥に悩む肌をしっかり保湿できる化粧水です。
最大の特徴はヒト型セラミドを配合している点です。
セラミドは健康的な肌づくりを支える重要な成分で、乾燥から肌を守ります。
ヒト型セラミドは人の肌にもともと存在するセラミドと同じ構造をしており、角質層への浸透力が高いのが特徴です。
セラミドの種類にこだわって化粧水を選びたい人にも最適。
セザンヌのスキンコンディショナー高保湿には、以下の複数のヒアルロン酸も配合されています。
- ヒアルロン酸Na
- アセチルヒアルロン酸Na
- 加水分解ヒアルロン酸
500mlの大容量サイズでありながら715円というプチプラなのも魅力的。
毎日たっぷり使えるため、顔だけでなく乾燥が気になる首やデコルテ、ボディにも惜しみなく使用できます。
以下の4つのフリー処方で、敏感肌の人でも使いやすい設計です。
- 無香料
- 無着色
- 無鉱物油
- アルコールフリー
肌の表面のpHに近い弱酸性でしっかりと保湿効果を期待できます。
乾燥肌に使える高保湿化粧水を探している人は、セザンヌのスキンコンディショナー高保湿を試しましょう。
ナチュリエ ハトムギ化粧水は大容量でたっぷり使える
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 748円 |
内容量 | 500ml |
※2025年8月現在
ナチュリエのハトムギ化粧水は、500mlの大容量サイズでコストパフォーマンスに優れています。
毎日たっぷり全身に使える化粧水が欲しい人に最適で、さっぱりとした使用感が特徴。
こってりとした使用感の化粧水が苦手な人に向いています。
入浴後や日差しを浴びた後の全身ケアに活躍する万能アイテムです。
天然保湿成分であるハトムギエキスを配合し、肌にうるおいを与えながらコンディションを整えてくれます。
使用量の目安は500円玉3枚分と、惜しみなく使える量感も魅力です。
すっきりした使用感でベタつかないため、脂性肌や混合肌の人でも快適に使用できます。
化粧水としてだけでなく、コットンやフェイスマスクに含ませて約3分間パックすれば、さらに高い保湿効果が期待できる可能性も。
洗顔後のプレ化粧水として使用すれば、後から使用するスキンケアアイテムの肌なじみをサポートします。
以下の5つのフリー処方で、敏感肌の人でも使いやすい商品です。
- 無香料
- 無着色
- オイルフリー
- 界面活性剤フリー
- アルコールフリー
ノンコメドジェニックテスト済み※のため、ニキビができやすい肌質の人でも使用できます。
敏感肌でも使えるお得な化粧水を探している人は、ナチュリエのハトムギ化粧水を選びましょう。
※全ての方にコメド(ニキビのもと)が発生しないということではありません。
ちふれ 保湿化粧水 しっとりタイプは仕上がりがもっちり
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 770円 |
内容量 | 180ml |
※2025年8月現在
ちふれの保湿化粧水しっとりタイプは、肌の水分補給と保湿を両立させた処方が特徴です。
乾燥が気になる肌にうるおいを与え、もっちりとしたやわらかな肌に導きます。
保湿成分として以下の4つが配合され、角質層のすみずみへ水分を浸透させます。
- グリセリン
- BG
- トレハロース
- ヒアルロン酸Na
油性エモリエント成分のラウロイルグルタミン酸ジも配合され、肌表面に保護膜を形成して水分の蒸発を防ぎます。
(参考:ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)の基本情報・配合目的・安全性 | 化粧品成分オンライン)
テクスチャーは透明でみずみずしくしっとりした使用感で、肌になじみやすくベタつきを感じません。
ノンアルコール処方で、デリケートな肌の人が使いやすいのも魅力的。
手頃な価格設定で、毎日のスキンケアに取り入れやすい商品です。
詰替用も150mlが638円で用意されており、継続使用時のコストパフォーマンスを重視したい人にもぴったり。
乾燥による肌あれやカサつきを防ぎたい人やしっとりもっちりとした仕上がりを求める人は、ちふれの保湿化粧水しっとりタイプを選びましょう。
メラノCC しみ対策 美白化粧水は高浸透ビタミンC誘導体を配合
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 990円 |
内容量 | 170ml |
※2025年8月現在
メラノCCのしみ対策美白化粧水は、有効成分としてビタミンC誘導体を配合している、透明感のある明るい肌を目指せる薬用化粧水です。
抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウムが配合され、ニキビや肌あれの予防にも働きかけます。
アルピニアホワイト(アルピニアカツマダイ種子エキス)やドクダミエキスなどのうるおい成分も含有し、美白ケア※と保湿を同時に叶える処方です。
※メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
スーッと気持ちいい使用感で、保湿と角質層への浸透を両立させたテクスチャーが特徴。
柑橘系の香りで使用感も爽やかで、敏感肌パッチテスト済みのため肌が敏感な人でも使いやすい設計です。
しっとりタイプも用意されており、乾燥肌や秋冬におすすめのラインナップも展開しています。
8月末にはリニューアルされ、持続型ビタミンCと呼ばれるL-アスコルビン酸2-グルコシドを配合。
メラニンの生成を抑えてしみとそばかすを防ぐ効果が期待できます。
紫外線から処方を守るUVバリアボトルを採用し、有効成分を酸化から守る機能性も備えます。
「しみやそばかすを防ぎたい」「キメを整えたい」といった肌悩みを持つ人に最適な美白ケアアイテムです。
手軽な価格で購入できる化粧水で美白ケアを始めたい人は、メラノCCのしみ対策 美白化粧水を試しましょう。
肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水は透明感を与える
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 990円 |
内容量 | 170ml |
※2025年8月現在
肌ラボの白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水は、透明感のある肌を目指せる高機能化粧水です。
抗炎症有効成分を配合し、美白※と抗炎症のW有効成分でしみの元にアプローチする処方が特徴。
※メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
美白有効成分にはホワイトトラネキサム酸を配合し、メラニンの生成を抑えてしみとそばかすを防ぐ効果が期待できます。
抗炎症成分のグリチルリチン酸2Kは肌あれやニキビを予防し、健やかな肌コンディションを維持。
うるおい成分は以下の2種類のヒアルロン酸を配合しています。
- ナノヒアルロン酸
- ヒアルロン酸Na
角層のすみずみまで浸透して肌に水分を与え、もちもちとしたうるおいのある肌に整えます。
35歳からの増加速度が2.3倍になる「顕在シミ」に着目し、しみが一気に現れる前の早めの予防対策を提案。
(参考:肌ラボ®白潤プレミアム® | ロート製薬: 商品情報サイト)
ロート製薬ならではの肌研究に基づいた成分選びと品質管理で、継続使用しやすい商品です。
本来の透明感を取り戻したい人や美白ケアを徹底したい人におすすめ。
透明感のある美しい肌を目指したい人は、肌ラボの白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水を選びましょう。
明色美顔水 薬用化粧水はロングセラーで安心感あり
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 990円 |
内容量 | 90ml |
※2025年8月現在
明色美顔水の薬用化粧水は、明治18年に誕生したロングセラー商品です。
「日本で最初の化粧水」と言われるほど歴史ある化粧水で、親から子、子から孫へと受け継がれ続けている信頼のブランド。
薬用有効成分にサリチル酸とホモスルファミンのW配合処方を採用した医薬部外品です。
サリチル酸は毛穴につまった古い角質や黒ずみ等の汚れをやさしく落とし、ホモスルファミンはニキビ悪化の原因となるアクネ菌を殺菌。
殺菌と抗菌、消炎成分配合の薬用処方で、過剰な皮脂をすっきり除去してさらさら肌をキープする効果が期待できます。
ニキビ対策だけでなく毛穴ケアアイテムとしても人気で、拭き取り化粧水にも使えるのがポイント。
コットンに含ませてやさしく拭き取ると、その後の化粧水がすっとなじみやすくなります。
顔だけでなく、背中や体のニキビ対策にも活用できるため、体全体のニキビが気になる人にぴったりです。
長い歴史と実績を持つ化粧水を探している人は、明色美顔水の薬用化粧水を購入しましょう。
素肌しずく ぷるっとしずく化粧水は使い心地抜群
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 1,078円 |
内容量 | 200ml |
※2025年8月現在
素肌しずくのぷるっとしずく化粧水は、独特のぷるんとした濃密なテクスチャーが特徴です。
肌にのばして力が加わることで美容液成分(保湿成分)を放出する「濃密浸透ヴェール」技術を採用し、今までにない革新的な使用感を楽しめます。
美容液成分を抱え込んだぷるっとしずくが、肌上ではじけて角質層のすみずみまで浸透。
美容液のような濃厚さでお肌にうるおいを与え、ハリ不足や乾燥によるトラブルをケアします。
とろみのあるテクスチャーで、しっとりとした使用感が長時間持続するのが魅力です。
素肌しずくのぷるっとしずく化粧水は、しっとり感を重視して化粧水を選びたい人に向いています。
プラセンタエキスやセラミドNGなどの美容液成分をぎゅっと凝縮配合。
出雲の精製水を使用し、以下の3つフリー処方で肌が敏感な人でも使用しやすい設計です。
- 無香料
- 無着色
- 無鉱物油
パッチテスト済みで肌への負担にも考慮した処方です。
使用方法は洗顔後に手のひらに適量(500円玉程度)をとり、お肌になじませるだけ。
本体200mlで1,078円、つめかえ用180mlで858円というコストパフォーマンスの良さもポイントです。
ふっくらとやわらかさを感じる肌を目指したい人は、素肌しずくのぷるっとしずく化粧水を選びましょう。
サナ なめらか本舗 薬用リンクル化粧水 ホワイトは濃厚な質感が特徴
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 1,210円 |
内容量 | 200ml |
※2025年8月現在
サナ なめらか本舗の薬用リンクル化粧水 ホワイトは、美容液のような濃厚な質感が特徴で、リッチなテクスチャーが肌に贅沢なうるおいを与えます。
肌に広げると軽やかに伸びて均一になじむ、重たすぎず軽すぎない絶妙なバランスの質感です。
有効成分ナイアシンアミドを配合し、コラーゲン産生を促進してしわ改善を期待できるのがポイント。
メラニンの生成を抑制し、しみとそばかすを防ぐダブルの効果を見込めます。
サナ なめらか本舗の薬用リンクル化粧水 ホワイトは、「しわもしみもケアしたい」といったひとにぴったりの化粧水です。
保湿成分として配合されているピュアレチノールは、肌のターンオーバーをサポートしてキメを整える効果が期待できます。
年齢に応じたお手入れに適した豆乳発酵液との組み合わせにより、ハリや弾力感のあるやわらかな肌に導いてくれる化粧水です。
豆乳発酵液には大豆イソフラボンが豊富に含まれており、女性ホルモンに似た働きで肌のハリを保ちます。
浸透エモリエントオイル配合で水分だけでなく油分もバランスよく補給し、肌の健やかさをサポート。
乾燥による小じわを目立たなくする効果も期待できます。
200ml入りで1,210円というコストパフォーマンスも魅力。
しわ改善としみ対策を同時に叶えたい人は、サナ なめらか本舗の薬用リンクル化粧水 ホワイトを選びましょう。
菊正宗 日本酒の化粧水 ハリつや保湿は日本酒1升分の遊離アミノ酸配合
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 1,320円 |
内容量 | 500ml |
※2025年8月現在
菊正宗の日本酒の化粧水 ハリつや保湿は、同じシリーズの化粧水と比較して高い保湿力を誇るエイジングケア※化粧水です。
※年齢に応じたお手入れ
発売から10年を越えた「日本酒の化粧水」の進化版として誕生しました。
日本酒1升(1,800mL)分の遊離アミノ酸を1本に凝縮配合しているのが特徴。
日本酒に含まれるアミノ酸は保湿効果をもたらすとして知られています。
より高い保湿力で肌の角質層まで浸透して、しっとりとしたうるおいに満ちた素肌に導きます。
ビタミンやミネラルといった肌にうれしい天然の美容成分も豊富です。
米からつくられる日本酒由来の保湿成分は、肌にうるおいを与えながらやわらかくしっとりと整える効果も期待できます。
美白有効成分※としてナイアシンアミドも配合。
※メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
肌の健康を維持する成分として注目のセラミドも配合されており、ハリと弾力、つやのある若々しい肌を目指せます。
500mLの大容量タイプで毎日たっぷり使用でき、顔はもちろん全身ケアに活用したい人にもぴったりです。
便利なポンプ付ボトルで使いやすく、ふわっと香る甘い日本酒の香りでリラックス効果も抜群。
以下の3つのフリー処方で、忙しい毎日にも取り入れやすい化粧水です。
- 弱酸性
- 無着色
- 無鉱物油
心置きなく使える大容量化粧水で全身しっかり保湿したい人は、菊正宗の日本酒の化粧水 ハリつや保湿を購入しましょう。
アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)しっとりはベタつかずにうるおいを補給
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 1,430円 |
内容量 | 170ml |
※2025年8月現在
アクアレーベルのトリートメントローション(ブライトニング)しっとりは、美白ケア※と保湿を両立できる化粧水です。
※メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)と、肌保護成分CICA(ツボクサエキス)を配合。
しみとそばかすを防ぎながら、うるおって明るく透明感のある肌へ導く本格的な美白ケアアイテムです。
最大の特徴はとろみのあるテクスチャーでありながらベタつかない絶妙な使用感で、美容液のように肌にうるおいを注ぎ込みます。
朝晩問わず快適に使用でき、メイクにも響きません。
使い心地の良さと美白ケアを両方重視する人や、使用のタイミングを問わない化粧水が使いたい人に最適です。
浸透美容アミノ酸も配合され、肌の角層までうるおい成分が届きます。
キメを整える成分としてグリシルグリシンも配合され、肌表面をなめらかに整える効果を期待できます。
170mLの適度なサイズで使い切りやすく、継続しやすい手頃な価格帯も魅力です。
つめかえ用(150mL)も用意されており、本体重量比で約86%のプラスチック削減効果があります。
美白と保湿を両立したい人や、くすみケアしながらうるおった肌を目指したい人は、アクアレーベルのトリートメントローション(ブライトニング)しっとりを選びましょう。
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプはポンプ式で使いやすい
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 1,636円 |
内容量 | 150ml |
※2025年8月現在
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプは、敏感肌と乾燥肌を考えた設計の保湿化粧水です。
第一三共ヘルスケアが製薬会社の皮膚科学に基づいて開発しました。
便利なポンプ式容器を採用しており、適量を簡単に取り出せて衛生的に使用できる実用性の高さが魅力です。
配合成分にもこだわり、うるおいで満たし肌の健康をサポートする以下の9種の保潤アミノ酸を入れ込んでいます。
- バリン
- トレオニン
- セリン
- ロイシン
- プロリン
- ヒスチジン
- グリシン
- アラニン
- アルギニン
キメを整え肌に透明感を与える、以下の2種の清透アミノ酸も配合。
- リシンHCl
- カルノシン
うるおいを蓄えるベースを整え、みずみずしい肌へ導きます。
テクスチャーも上質で、うるおいは欲しいけれどベタつき感が苦手な人に最適な処方です。
すっと肌になじんでベタつかず、しっとり感が持続する絶妙なバランスで、ふっくらとしたみずみずしい肌に仕上げる効果を期待できます。
敏感肌への配慮も徹底されており、4つのフリー処方で肌にこだわった設計。
- 無香料
- 無着色
- アルコール(エチルアルコール)無添加
- パラベンフリー
敏感肌と乾燥肌の人による以下のテストも実施されており、安全性への配慮が徹底されています。
アレルギーテスト※
パッチテスト
スティンギングテスト(ピリピリ、ヒリヒリといった使用直後の感覚を確かめるテスト)
150mLサイズで使い切りやすく、つめかえ用(130mL)も用意されているため経済的です。
肌にやさしく使いやすい化粧水を探している人は、ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプを購入しましょう。
※全ての方にアレルギーが起こらないということではありません
イハダ 薬用ローション(しっとり)は乾燥による肌あれを防ぐ
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 1,650円 |
内容量 | 180ml |
※2025年8月現在
イハダの薬用ローション(しっとり)は、資生堂が皮膚科学に基づいて開発した、乾燥などの外部刺激から肌を保護して肌あれを防ぐ薬用化粧水です。
敏感肌でも使用しやすい設計で、ゆらぎやすい肌を整える効果が期待できます。
最大の特徴は、特別な技術により限りなく不純物を取り除いた「高精製ワセリン」を配合している点です。
一般的なワセリンよりもさらに精製度を高めており、敏感肌の人でも使える使用感です。
高精製ワセリンが肌のうるおいを保つ成分として働き、乾燥や花粉などの外部刺激から肌を守ってうるおいを閉じ込めます。
イハダの薬用ローション(しっとり)は、高精製ワセリンにこだわって化粧水を選びたい人にぴったりです。
有効成分として、肌あれを防ぐアラントインと抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ジカリウムを配合。
以下の2つのうるおい成分も配合されています。
- アクアシナジー成分
- CE成熟保湿成分
肌質を問わず使えるよう追求した以下の6つの低刺激処方と、ニキビのもとになりにくい処方も採用されています。
- 弱酸性
- 無香料
- 無着色
- アルコール(エタノール)無添加
- パラベン(防腐剤)無添加
- 厳選原料使用
180mLの容量で使い切りやすく、洗顔後に手のひらに適量(500円硬貨大目安)を取り、顔全体にやさしくなじませる簡単ケアで済むのもポイントです。
季節の変わり目や花粉の時期など、肌がゆらぎやすい時期の肌トラブルケアにも効果的。
キメを整えてうるおいに満ちた肌になりたい人は、イハダの薬用ローション(しっとり)を選びましょう。
カルテHD モイスチュア ローションはなめらかな肌に導いてくれる
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 1,980円 |
内容量 | 150ml |
※2025年8月現在
カルテHDのモイスチュア ローションは、コーセーマルホファーマが開発した、ヘパリン類似物質HDを有効成分とした医薬部外品の高保湿化粧水です。
肌あれしやすい乾燥肌に全方位からアプローチし、なめらかでうるおいに満ちた肌に導きます。
ヘパリン類似物質HDが肌の保水に大切なうるおい構造に働きかけて肌あれを防ぎます。
肌あれ防止有効成分グリチルリチン酸ジカリウムと、独自開発の「うるおいバリアCPX」も配合。
うるおいバリアCPXは以下の成分をこだわりの比率で組み合わせた、独自成分です。
- グリセリルグルコシド
- スクワラン
- セラミド類似ポリマー
- アミノ酸3種類
- 濃グリセリン
カルテHDのモイスチュア ローションは、独自成分にこだわった化粧水を使ってみたい人にぴったり。
エモリエントオイルを配合して肌にやさしい感触を生み出して、塗布時に手と肌の間に適度な厚みを保ち肌への負担を軽減します。
美容液がとけ込んだうるおいで角層のすみずみまで満たし、肌をもっちりなめらかに整えられるのが魅力。
とろみのあるテクスチャーですが、肌になじみ重たくない絶妙な使用感です。
150mLのポンプタイプで残量が見える半透明容器のため、買い替えタイミングが分かりやすいのも便利なポイント。
カサつきがちな乾燥肌でも高い保湿力でうるおった肌の仕上がりを目指したい人は、カルテHDのモイスチュア ローションを選びましょう。
キュレル エイジングケアシリーズ 化粧水はハリ感が気になる人におすすめ
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 2,530円 |
内容量 | 140ml |
※2025年8月現在
キュレルのエイジングケアシリーズ化粧水は、年齢とともに気になるハリ不足に悩む人におすすめです。
乾燥性敏感肌用のスキンケアのため、肌にやさしくシンプルな成分構成が特徴です。
乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みで、肌のハリを向上する以下の2つの成分を配合。
- ショウキョウエキス
- グリセリン
乾燥により不足しがちなセラミドもしっかり補給でき、うるおいのある肌へと導きます。
キュレルのエイジングケアシリーズ化粧水は、効能評価済みの化粧水で毎日のケアをしたい人にぴったりです。
以下の3つのフリー処方で肌が不調なときでも使いやすく、敏感な肌質の人に向いています。
- 無香料
- 無着色
- アルコールフリー(エチルアルコール無添加)
敏感肌の人によるパッチテスト済み、アレルギーテスト済みです。
ほどよくとろみのある透明のテクスチャーで、ベタつかず肌にすっとなじむのもポイント。
継続して使用すれば、年齢に応じたうるおいケアによるハリのある美しい肌を目指せます。
肌にやさしい成分で保湿ケアとエイジングケア※を同時にしたい人は、キュレルのエイジングケアシリーズ化粧水を選びましょう。
※年齢に応じたお手入れ
アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)はミストタイプで日中も使える
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 2,530円 |
内容量 | 150ml |
※2025年8月現在
アルージェのモイスチャー ミストローションⅡ(しっとり)は微細ミストタイプの化粧水で、日中の乾燥が気になるときにも活躍します。
メイクの上からも使用でき、外出先でのリフレッシュや日中の乾燥対策に便利な実用性の高いアイテムです。
手を使わず衛生的にケアでき、忙しい日常にも取り入れやすい点が特徴。
敏感肌にやさしい細かいミストが肌になじみ、肌あれを抑える以下の有効成分のダブル配合によって肌をケアします。
- グリチルリチン酸2K
- ε-アミノカプロン酸
角層の保湿因子に着目した以下の3種の保湿成分配合で、肌をうるおいで満たします。
- ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)
- カンゾウ葉エキス
- トリメチルグリシン
8つのフリー処方との3種類のテストも実施済みで、デリケートな肌状態でも使用できます。
- 敏感肌の人によるパッチテスト済み
- アレルギーテスト済み
- ノンコメドジェニックテスト済み
- 弱酸性
- 無香料
- 無着色
- 鉱物油無添加
- 表示指定成分無添加
- 界面活性剤無添加
- ノンアルコール
- ノンパラベン
外出先やメイクの上からも保湿したい人は、アルージェのモイスチャー ミストローションⅡ(しっとり)を選びましょう。
オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水)はニキビ予防を期待できる
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 2,770円 |
内容量 | 160ml |
※2025年8月現在
オードムーゲの薬用ローション(ふきとり化粧水)は、ニキビや肌あれ予防に特化した医薬部外品です。
1962年の発売から60年以上、多くの人に長く愛用されている実績ある化粧水。
ニキビの原因菌を殺菌し、ニキビのできにくい肌に整える効果を期待できます。
ストレスや生理前のホルモンバランスの乱れ、乾燥などでくり返し起こるニキビや肌あれに悩む人に最適です。
オードムーゲシリーズは「ふきとり」を入れた3ステップのスキンケアを推奨しており、毎日の3ステップで本気のニキビケアが可能。
以下3つの工程で、肌の必須成分であるセラミドの働きを守って洗い、効果的に肌のコンディションを整えます。
- 洗う
- ふきとる
- 整える
コットンでふきとれば蓄積した汚れや皮脂を取り除いて清潔にできるため、うるおいを与えつつ健やかな肌に導いてくれます。
アレルギーテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済みで安全性にも配慮。
製薬会社がつくるこだわり品質で、継続購入意向率91%、アクネ化粧水市場売上No.1の信頼性も魅力です。
(参考:ふきとり化粧水の効果と使い方|くり返すニキビ・肌あれ予防を考えたオードムーゲ|小林製薬)
化粧水で本気のニキビ予防をしたい人は、オードムーゲの薬用ローション(ふきとり化粧水)を選びましょう。
dプログラム モイストケア ローション MBは触りたくなるもちもち肌に
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 3,740円 |
内容量 | 125ml |
※2025年8月現在
dプログラムのモイストケア ローション MBは、肌あれを防いで触りたくなるようなもちもち肌に整える効果を期待できます。
24時間365日肌で働く「皮膚常在菌」に着目した敏感肌用化粧水です。
敏感肌の頼もしい味方として、肌の調子が不安定なときでも使用できる処方です。
資生堂の長年の研究から生まれた独自の皮膚常在菌ケア技術により、肌環境を整えて理想的な肌コンディションを目指せます。
シリーズごとに異なる成分が配合され、モイストケアラインは特に乾燥が気になる肌向けに設計されているので、化粧水で乾燥ケアを目指す人に最適。
肌の水分と油分のバランスを整えながら、外部刺激から肌を守る機能も備えた化粧水です。
デリケートな肌質でも使いやすい4つのフリー処方もポイント。
- 無香料
- 無着色
- パラベンフリー
- アルコールフリー
敏感肌の人によるパッチテスト済みで、刺激を感じやすい肌でも無理なく使える仕様です。
継続して使用すれば、透明感のあるなめらかな肌へ導かれます。
敏感肌でも効果的なスキンケアを求める人は、dプログラムのモイストケア ローション MBを選びましょう。
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEXはツヤっとした肌を目指せる
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 3,905円 |
内容量 | 100ml |
※2025年8月現在
ドクターシーラボのVC100エッセンスローションEXは、つややかな肌を目指せる化粧水です。
100兆個の「マイクロ高浸透ビタミンC」がハリツヤのある肌へと導きます。
独自のマイクロ安定化技術により高濃度のビタミンCをカプセル化し、角層まで浸透させられる化粧水です。
以下の豊富な美容成分を配合し、キメの気になる肌をなめらかに整える効果も期待できます。
- ナイアシンアミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
ドクターシーラボのVC100エッセンスローションEXは、肌をやわらかくなめらかに整えたい人におすすめ。
とろっと濃密な使用感かつみずみずしい使い心地でうるおいをめぐらせます。
使用量の目安は500円硬貨大程度で、洗顔後の清潔な肌に適量を手のひらに取り、顔全体にやさしくなじませて使用します。
コットンを使用するなら、たっぷりと化粧水を含ませてからパッティングするように肌になじませると効果的です。
湧き上がるようなハリ感ある肌になりたい人は、ドクターシーラボのVC100エッセンスローションEXを選びましょう。
オバジX フレームリフトローションは内側から輝くような肌に近付ける
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 5,500円 |
内容量 | 150ml |
※2025年8月現在
オバジXのフレームリフトローションは、1兆個※の微小カプセルが配合成分を届ける化粧水です。
※概算値
皮膚の抗力に着目した「フレームリフト」シリーズのとろみ化粧水で、肌をうるおいで満たして湧き上がるようなハリつや肌に導きます。
「フレームリフト」シリーズはエイジングケア※を目的としたシリーズです。
※年齢に応じたお手入れ
美容液レベルの肌効果を持ち、ふっくらハリ感を引き出すアイテムとして注目されています。
高保湿ですがベタつかず、ベースメイクに響かない使用感が魅力。
肌に水分が満たされる感覚で内側から自然なツヤが生まれます。
乾燥も皮脂も気になる複合的な悩みを持つ敏感肌にもぴったりです。
ムラなくやさしくなじませれば肌のハリ感を実感できます。
しみやくすみの美白ケア※だけでなく、たるみやハリのなさなどのケアまでできるのが魅力です。
※メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
内側から輝くようなハリのある肌を目指したい人は、オバジXのフレームリフトローションを購入しましょう。
薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローションは透明感アップ
項目 | 内容 |
---|---|
価格(税込) | 5,940円 |
内容量 | 350ml |
※2025年8月現在
薬用雪肌精のブライトニングエッセンスローションは、しみ予防と肌あれケアを同時にできる革新的なアイテムとして開発されました。
甘草由来有効成分W-グリチルレチン酸ステアリルを配合し、ブランド誕生から40年目に満を持して初めてのパワーアップリニューアルを果たした注目アイテムです。
みずみずしいテクスチャーで角質層まで浸透し、ベタつかないのにうるおう使用感が特徴。
くすみケアとして国産ハトムギエキスを高濃度配合し、肌本来の澄み切った質感を引き出します。
ナチュラルフローラルのさわやかで澄んだ香りで、使うたびにリフレッシュで切るのもメリットです。
環境に配慮したパッケージを採用し、外装にはFSC承認紙を使用。
従来の包装フィルムは廃止して植物性樹脂ボトル(バイオマスPET)を使い、CO2の排出量を削減しています。
環境に配慮した化粧水を使いたい人にもぴったりです。
雪のようにみずみずしく透明感のある肌を目指したい人は、薬用雪肌精のブライトニングエッセンスローションを購入しましょう。
ドラッグストアで買える化粧水の選び方5つ
ドラッグストアで買える化粧水を選ぶとき、抑えるポイントは以下の5つです。
- 価格と内容量のバランスをふまえて継続しやすい価格帯の化粧水を選ぶ
- 年代別の肌悩みや状態に対応した化粧水を選ぶ
- 保湿成分や美容有効成分の配合内容で選ぶ
- 自分の肌タイプに合う質感の化粧水を選ぶ
- 好みのテクスチャーで選ぶ
価格が高すぎると、使い続けたいと思っても継続が難しいです。
肌悩みや気になる肌の状態がある人は、対応した化粧水を選ぶとケアに役立てられます。
配合成分や肌タイプも考慮すると、自分に合う化粧水が見つかりやすいです。
自分の好みと肌質に合い、継続して使用できる化粧水を選びましょう。
金額や容量をふまえコストパフォーマンスを考慮して選ぶ
ドラッグストアで化粧水を選ぶときは、価格と容量のバランスが取れた商品を選びましょう。
ドラッグストアには手頃な価格で使いやすい化粧水が揃っています。
高価な商品が必ずしも自分の肌にとって効果的とは限らないため、成分や処方を見極めて購入しなければいけません。
安さだけでなく、配合されている保湿成分や有効成分の種類と濃度が自分に適しているかをふまえて選びましょう。
化粧水は日々継続しての使用で効果を見込めるものが多いため、無理のない価格帯で機能性を備えたアイテムを選ぶのが適切。
1本使い切ったときの肌の変化を観察し、効果を実感できれば継続使用を検討するのがおすすめです。
毎日気兼ねなく使える価格帯の化粧水を選ぶと、十分な量を肌に与えられて保湿効果を最大限発揮できます。
保湿効果を期待できる成分が含まれている、本記事で紹介した1,000円以下のプチプラ商品は以下の通りです。
- セザンヌ スキンコンディショナー高保湿
- ナチュリエ ハトムギ化粧水
- ちふれ 保湿化粧水しっとりタイプ
- 肌ラボ 白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水
自分に合ったコストパフォーマンスの高い商品を選んで毎日の使用を心がけましょう。
年齢ごとの肌の状況にあわせて選ぶ
年代ごとに肌の状態や悩みは異なるため、それぞれのライフステージに合った化粧水を選ぶのも重要です。
20代は皮脂分泌が活発で、さっぱりとした使用感の化粧水が適している傾向にあります。
30代になると乾燥が気になり始め、保湿力の高い化粧水が合う人も多いです。
40代は、エイジングケア※成分を配合した化粧水を選ぶとシワやたるみなどの年齢サインにアプローチできます。
キュレル エイジングケアシリーズ 化粧水などの、年齢に応じたケアに特化した化粧水がおすすめです。
50代の肌は水分量や皮脂量が減少し、乾燥しやすくなるのが特徴。
代謝の低下や紫外線ダメージの蓄積によってバリア機能が低下し、様々な外的刺激を受けやすくなります。
エイジングケア※成分が配合されているだけでなく、保湿力のより高い化粧水に切り替えましょう。
ただし単に年齢だけで化粧水を選ぶのではなく、自分の肌状態をしっかり観察するのも大切です。
50代で油分が多い人もいれば、40代でも極度に乾燥する人もいます。
触ってみて硬さや乾燥具合を確認して、自分の肌質やその時々の肌状態に合った化粧水を選ぶのがおすすめです。
肌状態は季節や体調によっても変化するため、定期的に肌をチェックして必要に応じて化粧水を見直しましょう。
※年齢に応じたお手入れ
化粧水の配合成分で選ぶ
化粧水選びにおいて、自分の肌悩みに適した成分が配合されているかはチェックを欠かせないポイントです。
例えば、以下の成分は保湿力を高めて肌にうるおいを届け、乾燥によるバリア機能低下を防ぐ働きを期待できます。
- セラミド
- グリセリン
乾燥が気になる人は、保湿成分が成分表の上位に記載されている化粧水を選びましょう。
以下の成分は、シワやハリ不足といった年齢サインにアプローチできる成分として人気です。
- ナイアシンアミド
- ビタミンC誘導体
ナイアシンアミドはシワ改善と透明感ある肌の両方の効果が認められた有効成分で、年齢とともに気になる肌悩みへ多角的にアプローチします。
(参考:2017年1月20日 薬事・食品衛生審議会 化粧品・医薬部外品部会 議事録|厚生労働省・美白製品とその作用)
ビタミンC誘導体は皮脂の酸化を抑えて毛穴の黒ずみや開きをケアし、ハリ感ある肌に導きます。
(参考:安定・持続型ビタミン C の発明から大学発ベンチャーの立ち上げと保健機能性食品の誕生までの道程・アスコルビン酸誘導体を用いた基礎研究から応用研究まで)
以下の成分は抗炎症成分として化粧水に含まれていることが多く、敏感肌の人におすすめです。
- アラントイン
- グリチルリチン酸2K
ニキビができやすい人や不安定な肌状態が続いている人にも適しています。
香料やアルコールの配合も確認すると使いやすいです。
敏感肌の人は無香料やアルコールフリーの製品を選ぶと刺激を最小限に抑えられます。
成分表をチェックして、自分が求める効果を期待できる成分が含まれた化粧水を購入しましょう。
肌質に合う質感の化粧水を選ぶ
化粧水は、自分の肌タイプに合った質感の製品を選ぶのがポイントです。
化粧水の質感は大きく分けて以下の3種類です。
- さっぱりタイプ
- しっとりタイプ
- とろみタイプ
さっぱりタイプはオイリーな肌質の人に向いています。
化粧水をつけたあとも肌がベタつきにくく、夏場でも使いやすい質感です。
本記事で紹介した化粧水では、以下が当てはまります。
- ナチュリエのハトムギ化粧水
- 明色美顔水 薬用化粧水
しっとりタイプは肌がしっとり潤う仕上がりになるため、乾燥が気になる人におすすめ。
洗顔後の肌にうるおいを効率よく補給でき、1年を通して使いやすいタイプです。
本記事で紹介した化粧水では、以下が当てはまります。
- ちふれ 保湿化粧水 しっとりタイプ
- アクアレーベル トリートメントローション(ブライトニング)しっとり
- ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション I しっとりタイプ
- イハダ 薬用ローション(しっとり)
- アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)
とろみタイプは粘度が高く肌に密着してうるおいを閉じ込めます。
乾燥が気になる部分や季節の変わり目の肌が敏感になりやすい時期に適しており、濃密な使用感が好きな人にぴったりです。
本記事で紹介した化粧水では、以下が当てはまります。
- 素肌しずくのぷるっとしずく化粧水
- キュレル エイジングケアシリーズ 化粧水
季節によって肌質が変わる人は複数のタイプを使い分けるのも効果的。
乾燥が気になる部位はしっとりタイプ、ベタつきが気になる部位はさっぱりタイプと部位ごとに別の化粧水を使うのもおすすめです。
自分の肌質に合う質感の化粧水でのケアを心がけましょう。
好きな化粧水のテクスチャーで選ぶ
化粧水選びにおいて、使用感の好みは継続使用を左右する重要な要素です。
毎日使うアイテムだからこそ、心地よいと感じるテクスチャー選びが肌質維持につながります。
個人の好みは肌質だけでなく、ライフスタイルや使用シーンによっても大きく影響されるため、複数の観点から検討しましょう。
みずみずしいテクスチャーの化粧水は角質層への浸透力が高く、肌がゆらいでいるときにも使いやすいです。
水のようなサラッとした感触は朝の忙しい時間帯でも素早く肌になじみ、メイク前の使用に適しています。
重ね付けしてもベタつかないため、乾燥が気になる部分には多めに使うといった調整もできます。
スキンケア時間をリラックスタイムとして楽しみたい人は、ゆっくりと肌になじませられる濃厚なテクスチャーがぴったり。
化粧水を手に取った瞬間の香りや手触り、肌にのせたときの感触など五感で楽しめる要素も、継続使用のモチベーションに影響します。
同じブランドでも複数のテクスチャーを展開している商品が多いため、気になる成分が配合されている好みの質感の化粧水を選ぶのがおすすめです。
肌に合う成分と好みの使用感の両方を満たす化粧水を選べば、毎日のスキンケアが楽しみになります。
テスターを試したりトライアルサイズを購入したりして、自分の好みに合うテクスチャーを見つけましょう。
ドラッグストアで買える化粧水のよくある質問
ドラッグストアで買える化粧水に関するよくある質問は以下の通りです。
- 安い化粧水でも肌に良い効果はある?
- 高級化粧水とプチプラ化粧水はどこが違う?
- 肌が弱い人でもドラッグストアの化粧水を安心して使える?
- 歳を重ねたらドラッグストアの化粧水は使わないほうがいい?
「肌が弱くてもドラッグストアの化粧水を使えるのか」「歳を取ってからもドラッグストアの化粧水を使っていいのか」は気になる人も多いポイントです。
事前にドラッグストアの化粧水の疑問点を解消して購入しましょう。
プチプラの化粧水でも効果は期待できる?
プチプラの化粧水でも、配合成分が自分の肌に合っていれば十分にスキンケア効果を期待できます。
化粧水の効果は価格の高さだけでなく、配合されている成分と濃度、肌質との相性が大切です。
ドラッグストアで販売されているプチプラ化粧水の多くは、コラーゲンやセラミドといった有効な保湿成分を適切な濃度で配合しています。
敏感肌向けの無添加処方や、年齢肌向けのエイジング※ケア成分を含む商品も豊富に展開されているのが現在のプチプラ市場の特徴です。
※年齢に応じたお手入れ
自分の肌質や悩みに合った成分が配合されているか確認して、プチプラでも品質の高い化粧水を選べば効果的なスキンケアを続けられます。
肌の水分量を維持してバリア機能を正常に保つには継続的なケアが不可欠なため、経済的な負担が少ない化粧水を選びましょう。
高級な化粧水とプチプラ化粧水の違いは?
高級な化粧水とプチプラ化粧水の主な違いは、以下の3つです。
- 配合成分の種類や濃度
- 製造工程
- 研究開発費
高級化粧水は一般的に、希少価値の高い成分や最新の美容技術を用いた成分を高濃度で配合している傾向です。
厳格な品質管理のもとで長期間の研究開発や臨床試験を重ねて開発、製造される商品が多いため、コストが商品価格に反映されています。
容器やパッケージにもこだわり、使用感やテクスチャーの向上に力を入れている商品も少なくありません。
プチプラ化粧水は製造コストを抑えるため、比較的安価で入手できる成分を中心に配合する傾向です。
大量生産によってコストダウンを図り、パッケージもシンプルで実用的なデザインを採用して手頃な価格で販売されています。
プチプラ化粧水でも基本的なスキンケア効果に必要な成分は十分に配合されており、肌質に合えば満足できる結果を得られる可能性が高いです。
価格の違いではなく、化粧水に自分の肌悩みや肌質に適した成分が配合されているか考慮して選びましょう。
敏感肌でもドラッグストアの化粧水を使える?
敏感肌でも、適切に選べばドラッグストアの化粧水を使用できます。
現在のドラッグストアでは、敏感肌に不足しがちなセラミドやアミノ酸などの保湿成分を豊富に配合した化粧水を多く販売。
敏感肌や肌がデリケートな状態の人でも使いやすい、香料や着色料、アルコールフリー処方の化粧水も展開されています。
皮膚科医監修や敏感肌パッチテスト済みの表示がある商品も多く、肌への刺激を最小限に抑える配慮がなされています。
敏感肌の人が化粧水を選ぶときは、成分表示を確認して自分の肌に合わない成分が含まれていないかのチェックが重要です。
新しい化粧水を使う前には、二の腕の内側などでパッチテストを行うと肌トラブル予防につながります。
24時間から48時間程度様子を見て、赤みやかゆみなどの異常が現れなければ、顔に使用しても問題ないと判断可能です。
敏感肌だからといってドラッグストアの化粧水を避ける必要はなく、適切な選び方と使用方法を守れば効果的なスキンケアができます。
年齢が上がったらドラッグストアの化粧水は控えるべき?
年齢が上がったからといって、ドラッグストアの化粧水を控える必要はありません。
年齢に関係なく、自分の肌質や肌悩みに合った化粧水選びが重要です。
年齢を重ねると肌の水分量や皮脂量が減少するため、より高い保湿力やエイジング※ケア効果を求めたくなるのは自然。
ドラッグストアには50代以上の方向けの化粧水も豊富に展開されており、エイジング※ケア成分を配合した商品も数多く販売されています。
「年齢」という数字ではなく、現在の自分の肌状態をしっかりと観察して必要なケアを見極めましょう。
50代でも油分が多い人もいれば30代でも極度に乾燥する人もおり、肌質は個人差が大きいです。
ドラッグストアの化粧水であっても、適切な成分が配合されていれば年齢肌に対しても十分な効果を期待できます。
鏡で肌をよく観察して硬さや乾燥具合を確認し、自分の肌が今求めているケアを提供してくれる化粧水を選びましょう。
※年齢に応じたお手入れ